明朝タイトル
月例競書について
◇競書とは
「競う書」と書いて「競書」です。
毎月、各部門の課題を書いて提出します。
各部門、段級ごとに審査し、良い作品から順番に並べます。
級位者の場合、○が付くと昇級です。(段の方は昇格試験を受けないと昇格しません)
◇部門について
一般部は全部で12部門あります。
1漢字規定部 2漢字臨書部 3漢字随意部 4漢字条幅部 (この4つは同じ段級です)
5細字部
6かな部 7かな臨書部 8かな条幅部(この3つは同じ段級です)
9ペン字部(専用の用紙をお使いください。1冊121円(税込))
10実用書部
11調和体部
12創作部
玄粒誌購入の方は全部門出品できます。
学生部は、毛筆部と硬筆部の2部門です。
硬筆部は専用の用紙をお使いください(1冊110円)
◇段級について
●一般部
新入 10級 9級 8級 7級 6級 5級 4級 3級 2級 1級
初段 二段 三段 四段 五段 六段 七段 準師範 師範 教範 成家
●学生部(中学生以下)
新入 10級 9級 8級 7級 6級 5級 4級 3級 2級 1級 特級
初段 二段 三段 四段 五段 六段 七段 八段 九段 十段
(十段になりましたら、一般部編入試験を受けられます)
◇出品方法
●一般部
・その月の最終ページの出品券に(〆切日が書いてありますのでご確認ください)
①支部名
②段級(最新号の段級)
③姓号(名)
を記入してください。
・段の場合は「赤」で、級の場合は「黒」で記入してください。
・段は漢数字(一、二、三)級は算用数字(1,2,3)で記入してください。
・のりしろ部分を作品の左下に貼ってください。
・出品券がはがれてしまった際の為に、作品にも鉛筆で支部名・段級・姓号をお書きください。
●学生部
・出品券に支部名をお書きの上、同じく左下に貼ってください。
・作品の脇に、鉛筆で支部名、段級をお書きください。
・低学年など、名前がひらがなで書いてある場合、漢字を記入してください。
・段は「漢数字」(一、二、三)、
級は「算用数字」(1,2,3)でお書きください。
■封筒に「競書在中」とお書きの上、20日必着でお送りください。
作品は折っても構いません。
※審査が20日の夜から始まりますので、必着でお願いします。遅れた場合は審査外となりますのでご注意ください。土日祝日が入る場合はお早めにお送りください。
昇格試験について
昇格試験は、各部門とも年に2回ずつ行われます。
段位者は昇格試験を受験しないと昇格できません。(級位者も受験できます)
受験課題をお書きの上(玄粒誌に発表されます)、受験料を添えて提出してください。
◇漢字部・学生部毛筆部
前期5月11日〆切・後期11月11日〆切
◇細字部・ペン字部・学生部硬筆部
前期3月11日〆切・後期9月11日〆切
◇かな部・実用書部・調和体部
前期1月11日〆切・後期7月11日〆切
昇格試験出品方法
■一般部
◆作品の左下に以下を記入し、出品券をすべての作品に糊付けしてください。
「部門(師範試験・第一部・第二部・第三部・第四部・第五部)」
「現段級」「支部名」「姓号(姓名)」「電話番号」「住所」
「受験回数(その段級での回数)」
※出品券は、縦約14cm✕横約5cm のサイズで自作ください。
※住所と電話番号はいずれか一枚に記入してあれば構いません。
■学生部
◆作品に、「支部名」「学年」「段級」「漢字で名前」を書いてください。
※作品を受験者名簿と分けて審査しますので、作品にも記入してください。
※必ず「段」「級」までお書きください。
●支部長さんは、既定の受験者記入用紙に、受験者名、段級、部別、学年、受験料を記入し、
まとめて送ってください。
足りない方、ない方は本部にご連絡ください。
●10名以上は1割引きとなります。
◎結果について
◆個人会員
早く結果を知りたい方は、ご自分の宛名を書いて切手を貼った返信用封筒を同封ください。
その際、受験部別・現段級を記入してください。
◆支部・準支部
受験者記入用紙に成績を記入の上、合格証・科目別合格証と一緒に送ります。
※合格者につきましては、誌面でも発表いたします。
お問合せはこちら